GWも終盤、家族で回転寿司でも食べよう、ということで秋葉原の「スシロー」(※1)か「はま寿司」(※2)を予約しようと調べましたが、さすがの人気のようで目ぼしい時間の予約は空いておらず、他の回転寿司を検索したところ、久しぶりに東京駅直結のKITTEにある「根室花まる」に行ってみたくなり電話をしてみることに。
(※1)秋葉原にOPENしてた回転寿司の「スシロー」(2021/4/1)
(※2)2021年10月にOPENした秋葉原の「はま寿司」(2021/11/15)
「根室花まる」では、電話やWEBなどでの予約は取り扱っておらず、店舗の入り口にある発券機で順番待ちのチケットを発券し、順番を待つ、というシステムとのこと。
※2023年7月にリニューアルOPEN(※3)して少しシステムが変わっているので要注意!
(※3)待ち時間の長い大人気の回転寿司「根室花まる」@東京駅(KITTE)(2024/2/17)
でも、順番の15分前くらいになると、発券時に登録した携帯番号に電話がかかってきてお知らせしてくれる、とのことだったので、『ちなみにイマイマだとどのくらいの待ち時間ですか?』と聞いてみたところ『約3時間待ちです』との回答。
ちょうど15時30分くらいだったので、そのままKITTEに行って発券すればタイミング良く19時前にくらいに食べられそうだったので、早速、KITTEに直行することに♪

(※4)日本一有名なつけ麺と言っても過言ではない「松戸富田麺絆」@東京駅(KITTE)(2022/5/2)



いったん帰宅して、大手町のジムに行って皇居ランしてシャワーを浴びてジムを出たら、18時30分頃にちょうどタイミング良く電話がかかってきました。
電話は取れませんでしたが、折り返してみると機械音声で『お客様まであと〇〇組待ちです』と回答してくれるので、なんとなく時間が読める感じで、そのまま「KITTE丸の内」に戻って家族と合流。
お店の前で3~4分待ったところで、番号を呼ばれてそのまま入店~♪




しっかり肉厚の身、昆布〆の風味、ホロホロのシャリ、『ナニコレ?ウマすぎじゃね?』っていう感じで軽い衝撃。


身がしっかりしていて、メチャクチャ美味しい♪

普通に美味しそう。

親は納豆NGなのに、どうして好物になったんだろうか、、、苦笑。

プリっぷりで普通に美味しい。

プリっぷりで新鮮な感じのホタテで、今日イチの美味しさ♪
2段になっているので、1段目はそのままお刺身で、そして残りはお寿司で、って感じで食べても食べ応え十分。

程良く脂の乗った肉厚の身でかなり本格的に美味しい。
(まぁなかなかのお値段なわけですが、、、とはいえコスパ良い)


鮪自体が美味しいし、食べ応えもあって、ちょっと感動レベル。

肉厚で脂が乗ってて素晴らしい♪

コチラのお店、海苔の風味がしっかりしてて美味しいのもGOOD。

海苔、しゃり、まぐろ、たくあん、ホント素晴らしい。

すっきりしていて無限に呑めそうなヤツ(酔)。

えび天自体も美味しくて、やっぱり海苔も美味しくてサイコー♪


正直、コレだけは唯一、微妙だったヤツ苦笑。

普通に美味しくペロリと完食。

ちょっとした柚子胡椒の香りがアクセントになってて、素晴らしい逸品。

大ぶりでジューシーな鶏の唐揚で、普通にメチャクチャ美味しい。

瑞々しいアスパラがサクサクな天ぷらになっていて、ガンガン日本酒がススミます(酔)。

両方とも美味しく、日本酒が止まりません。

日本酒が一瞬でなくなる最強のアテ(酔)。


ふわふわの大ぶりのあなごでさすがの美味しさ。
というわけで、大量に食べて呑んでって感じでしたが、大好きな「スシロー」や「はま寿司」とはちょっとレベルが違うお寿司の美味しさなわけで、その分、お値段もモチロン割高で、1人5,000円超になっちゃいましたが、それでも『コスパ良すぎじゃね?』って思えるくらいに大満足。
とはいえ、回転寿司の醍醐味って、個人的には単純なお寿司の美味しさだけじゃないわけなので、今後も「スシロー」や「はま寿司」もモチロン通うわけだし、で、『たまには気分を変えてちょっと美味しいお寿司を食べたいなぁ』みたいなときに「根室花まる」って感じの使い分けになると思うので、今後も「スシロー」、「はま寿司」、「根室花まる」ともに再訪マストです!
(※3)待ち時間の長い大人気の回転寿司「根室花まる」@東京駅(KITTE)(2024/2/17)
ご馳走様でした。
訪問時の食べログ★3.55
根室花まる KITTE丸の内店
東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 JPタワー5F
03-6269-9026