フルマラソン前日の夜は美味しいハヤシライス(記事はコチラ)でカーボローディングも順調のままに、当日の朝を迎え、朝ごはんを食べてから、いよいよ高知龍馬マラソンのスタート地点である「高知県庁前」に向かいます。

午前中は小雨の天気予報でどんよりした空模様ですが、まだ雨は降ってません。。。


県庁内で着替えをしている人もたくさんいました。

受付時に配られる大きな袋にゼッケン番号のシールを貼って、番号ごとにトラックに預ける、という仕組みでかなり効率的に運用されていた印象。

ゴールした後は、ゴール地点の「春野陸上競技場」から「県庁前」や「高知駅」まで無料バスで送ってもらえます。






ってな感じで、ちょっとテンション上がりつつ、42.195kmの挑戦に出発!


200mの距離で50mの高さを駆け上がる急な上り坂で、脚を消耗しないよう、慎重にゆっくり目に走りました。

『いやぁー、晴れてたらもっと景色良いんだろうなぁー』と思いながらも、スピードが出過ぎて脚を消耗しないよう、慎重に下ります。

ちょっと天気が良くないけど、波の音が心地良く、『少し疲労が癒されるなぁー』と前向きに思い込みます!

ここら辺から足が重くなって痛みも感じてきて、まさに「30kmの壁」との戦いが始まりました。




しかし、最後の10kmちょっとは色で分かるくらいに、しっかりペースダウンしてますね苦笑。

というわけで、30km以降はなかなかツラくて『サブ4達成してフルマラソンは卒業だなぁー』などと思いながら走った「高知龍馬マラソン」でしたが、目標の「サブ4」を達成できたらできたで、『次はサブ3.5行ってみるかぁー』などと、早速、妄想が始まってますが、まずはビールでも呑んで祝杯をあげたいと思います。
今年の目標の1つである「フルマラソンでサブ4を達成する」をクリアできました。
ありがとう!高知龍馬マラソン!

あと、この「男性手荷物返却所・更衣室」から「シャトルバス乗り場」までも遠くて、それもかなりツラかったので、『何とかならないものかなぁー』とも感じましたので、より良い大会になるために改善を期待します。