「芦ノ湖」一周ジョギング(※1)を終えて、温泉に入って、朝食も済ませて、お世話になった「箱根ホテル」(※2)を1月2日の11時にチェックアウト。
(※1)「芦ノ湖」一周のトレラン&ジョギングにトライ(2023/1/3)
(※2)芦ノ湖と富士山の景色が素晴らしく大満足だった「箱根ホテル」(2023/1/2)



1時間くらい呑んだところで、場所取りも兼ねてお店を出て、「箱根ホテル」前あたりに戻ります。
待っている間も何度も目の前を警察車両などが通過して行き、その度に『今度こそ来たか?』とヤキモキしちゃいました。


応援団・チアリーディングやブラスバンド、沿道の観客の大きな拍手と声援に後押しされながら、最後の力を振り絞って険しい表情で駆け抜けて行きました。


選手の後ろの車両に乗っていた原監督はもっと険しい表情でしたけど(怖)。

往路15位の「国士舘大学」の選手がゴールテープを切った瞬間に立ち会えました。


ミュージアムの展示物としては読み物が多いですが、駅伝好きにとっては、なかなか見応えがあり、軽く1~2時間程度は楽しく過ごせると思います。
さて、ここから帰りのことを考えなければならないわけですが、昨日みたいに渋滞に巻き込まれるのは避けたかったので、事前に調べておいたところ、
・駅伝の往路終了後、時間が経てば経つほど渋滞に巻き込まれやすくなる(夕方とかになると大変なよう)
・終わったらすぐに「箱根町港」のバス停(当日は3番乗り場)から「箱根湯本駅」行きの臨時バスが大量に出るので、そちらに並ぶのがベスト
との情報をゲットしていたので、「箱根ホテル」で預けていた荷物を受け取ってから、「箱根町港」のバス停(3番乗り場)に戻りました。
既にかなりの行列ができてました。


が、そんな応援を横目に、どんどんと臨時バスが来て、行列に並んでから15分程度でバスに乗車。
満席になるとすぐに出発して、渋滞なく「箱根新道」を下って行きます。



という感じで、急な箱根旅行でしたが、お正月に「箱根」で「箱根駅伝」を観るってのは、なかなか良かったので、機会があれば『是非、また行ってみたい』と思うくらいにはオススメです。
箱根駅伝のランナーから良い刺激をもらったので、まずは今年の目標(※3)の1つ「フルマラソンでサブ4を達成」します!
(※3)富士山を眺めながら2023年の目標達成を心に誓う@箱根(2023/1/1)