2021年は月に1回は30km程度のロングを走ろう、と思ってたら、あっという間に月末。
というわけで、今回のテーマは「山手線」、と行きたかったところですが、1周約40kmということもあり、ちょっと時間が足りなかったので、「山手線(半)」として、山手線の上半分を走ってきました。
ロングの後は、ゆっくり温泉に入りたいので、今回のスタート&ゴールは「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」。
「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」をスタートして、
「神田駅」~「上野駅」~「池袋駅」~「新宿駅」
と「山手線」の上側を半周し、
「四ツ谷駅」~「御茶ノ水駅」~「神田駅」
と「中央線」で神田に戻り、そのまま「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」にゴールする約26.5km。
5分40秒/kmくらいのペースの割にはしんどかったり、23kmを超えたあたりから脚に痛みを感じちゃったりと、練習不足を痛感。
やはり、月に1回以上のロング走は必須ですね。
いずれは「山手線」を1周走りたいと思いますが、40kmはちょっとしんどい、や、ちょっと時間が足りない、などの時に、半周、というのも選択肢としてはアリだと思ったので、とりあえず次回は下半分を走ろうと思います。


それもそのはず、「神田駅」~「秋葉原駅」間の距離は、山手線で3番目に短い0.7kmとのこと。


ちなみに「御徒町駅」~「上野駅」間の距離は2番目に短く0.6km。



ちなみに山手線の駅間距離が最も短いのが、この「日暮里駅」~「西日暮里駅」で、なんと0.5km(近)
そして次の「田端駅」までも0.8kmということで「西日暮里駅」不要論ってのがあるみたいです(笑)
まぁ、もともと東京メトロ「千代田線」と交わるために、後から「山手線」に追加された駅なわけですが。

映画「天気の子」の最後の坂道のシーンは写真(北口)とは反対の南口。


「巣鴨橋」を渡ると改札があります。
この「駒込駅」~「巣鴨駅」間も「神田駅」~「秋葉原駅」間と同じく0.7kmで3番目の短さ。
しかし、このコロナ禍に高齢者が多くてびっくりしました苦笑。


池袋は普通に走るのが難しいくらいに若者で溢れ、活気があって、日常を取り戻しつつありますかね。





それもそのはず、この「新宿駅」~「代々木駅」間も3番目に短い0.7km。

オリンピックに向けて駅が新しく綺麗になってました。



駅舎や改札は高いところにありますが、線路は下を走っていたり、いくつかの「谷」のような場所もあり、地名の由来を感じますね。



ここら辺(走り始めて23kmちょっと)から急に脚に痛みを感じ始めました(苦)


