美味しい天ぷらを食べたくなったので、淡路町にある創業1830年という超老舗の「松竹庵 ます川」に19時に予約をして久しぶりの訪問♪


潔いし迷わなくても良いのがGOOD。
ただし、こちらのコースは19時までにスタートしなければならず、個人的にはそれがなかなか気軽に行けないポイントなんですよね。




サバ自体の旨みが引き出されていてメチャクチャ美味しい。

モチモチのそばがきを、トリュフ風味の濃厚なかぼちゃのポタージュと一緒に食べるわけで、そりゃウマいに決まってて、ビールもススミます。

サクッとした薄い衣とプリプリの海老の食感で当たり前にメチャクチャ美味しい。



爽やかな柑橘系でフルーティで美味しい♪



牡蠣はあまり好きじゃないんですが、プリップリでミルキーでメチャクチャ美味しく、蕎麦も美味しく、ペロリと完食♪
ちょっと牡蠣が好きになったくらいに美味しかった♪


サクッとした衣、シャキシャキの食感、塩で引き立てられた蓮根自体の甘みが素晴らしく、『蓮根の食べ方って天ぷらが正解なのでは?』って思うくらいに美味しかった。

鰹節の風味とかえしで味付けされたズッキーニの天ぷらなので和洋折衷な感じですが、カンペキに和食になっててメチャクチャ美味しい。

フルーティでほのかな甘みと旨みに加え、さっぱりとした酸味が印象的でかなり好みな感じで良い酔い♪

蓮根に続いて、『天ぷらがサイコーの食べ方でしょ!』ってくらいに、サクサクの衣とトロトロで濃厚な白子は、昇天レベルの美味しさで日本酒とのサイコーのマリアージュ♪

フルーティな香りと、酵母から来るジューシーさと甘みが良い感じ(酔)。

揚げてから余熱でじっくりと火を通している感じで、ホクホクでウマウマのスイーツのような天ぷら。

松茸とハモなんて、美味しいに決まってるし、食欲の秋って感じでGOOD。

レアなお酒のようで初めて呑みましたが、辛口でスッキリしてて、もはや水・・・お・・・(酔)。

サクサクのウロコの食感が面白く、甘鯛自体もモチロンプリプリで美味しく、日本酒がススミます。


フルーティでスッキリした白ワインで、酸味と渋みも感じる複雑な味ですが、天ぷらにワイン、ってのも分かる気がします。酔っててまったく分かってませんが(笑)。

サクサク、フワフワで間違いなく美味しい。

こんなんサイコーにウマいに決まってますやん。

柑橘系のフルーティさと酸味が心地良い。

十割蕎麦らしいのですが、香りや舌触りはそこまで十割な感じはしなくて、普通にメチャクチャ美味しい蕎麦って感じ。

蕎麦のブランマンジェなんて、日本橋のフレンチ「ラペ(La Paix)」(※訪問記事はコチラ)でしか食べたことがないのですが、このような老舗で出てくることに驚きつつ、そしてきな粉と黒蜜がかかっててしっかり和風なデザートはモチロン美味しくて素晴らしい。
ってな感じで、大将との会話を楽しみながら、心地良いペースで天ぷらや日本酒を楽しみつつ、最後には美味しい蕎麦で〆られる、なかなか希少なお店だと思いますし、モチロン今回も大満足だったわけで、とは言え、ちょっと呑み過ぎて2万円/人だったのは反省なので、次回はランチでリベンジしたく、今後も再訪マスト。
ご馳走様でした。
訪問時の食べログ★3.72
手打蕎麦 松竹庵 ます川
東京都千代田区神田淡路町2-6
03-3251-1043