「須田町」と「淡路町」の中間くらいの「靖国通り沿い」(以前は牛丼の「松屋」があった場所)に、2021年11月にOPENしたイタリアンの「達郎 italiano e vino」というお店が気になっていましたが、なかなか機会がないまま新年を迎えてしまいましたが、この度やっとのことで初訪問できました♪

この時は予約でいっぱいで入れなくて、そのまま年が明けてしまいました。。。


(※ほぼ満席だったので店内の写真は控えました)

コクがあってなかなか美味しいんですよね。


いきなりピンボケしてますが、しっかり濃い目の味で呑めるサラダ♪


カプレーゼで2,500円はかなり高級な感じは否めませんが、食べてみると「プラータチーズ」は濃厚でメチャクチャ美味しく、トマトの甘みと苺のさわやかな酸味のバランスが素晴らしく、今までに食べたことのない感じのカプレーゼで、『このお店アタリなのでは?』という期待が膨らんできます。
(まぁでもどっちかっていうと普通のカプレーゼの方が好みだけど、それとは別の食べ物という感じ)

冷製のカッペリーニに大量のキャビアが盛られていて、ウマイに決まってる。

(「グラスの白ワイン」は800円~3種類が用意されているようですが、この白ワインの値段は不明)

オリーブオイルと簡単な下味だけな感じのシンプルな味付けですが、肉自体の旨みがメチャクチャ強くて、サイコーに美味しい♪
レモンを絞ってかけるとサワヤカに味変を楽しめて、どっちもメチャクチャ美味しい。

空輸されてきたんでしょうか?まだ動いてました。。。(味わって大事にいただきます)

一匹丸ごとだと高いので、一人前の半身で注文しましたが、『もぅ半分はどこへ行ったんだろ?』が気になっちゃいますね(笑)
サスガに海老自体が濃厚でプリっぷりでメチャクチャ美味しいので、「ブールブランソース」は付けないで食べた方が好みでした。

はじめて聞いた「KAZUGORO豚」というブランドですが、そのルーツは奄美大島の島豚ということで、幻の豚肉とも呼ばれているようです。
お肉の旨み、脂身の甘みがそれぞれしっかりしていて、まぁ普通にメチャクチャ美味しい豚肉でした。

(コチラの「グラスの赤ワイン」も800円~3種類が用意されているようですが、この赤ワインの値段は不明)

なんとも長いメニューですが、風味豊かなキノコとパンチェッタのシンプルな塩味で、普通に美味しい。(けど、白ワインに戻りたくなる感じがちょっとミスった印象)

タリオリーニが見えないくらいの濃厚なソースとボリューム満点の山形牛で、まさに赤ワインがぐいぐいとススんでしまうパスタで、サイコーに美味しかった(酔)
こんな感じでアミューズ・前菜・メイン・パスタともにどれも素晴らしく、そして店員さんも感じ良く、お店の雰囲気も良くて大満足♪
この辺のイタリアンって、個人的には「テスタドゥーラ」一択だったわけですが、コチラの「達郎」もかなりアリだったので今後も利用したいと思います。
(「テスタドゥーラ」の訪問記事はコチラ)
とはいえ、今回はオマール海老とかキャビアとかの高級食材を注文したこともあり、1人1万円ちょっとだったので、「テスタドゥーラ」はコスパ良く美味しいイタリアンを楽しみたい時、「達郎」はちょっとしたお祝い事などでいつもと違うイタリアンを楽しみたい時、みたいな使い分けになるかなぁ、という印象。
なにはともあれ、サイコーに美味しかったのは間違いないので、今後も再訪マスト。
ご馳走様でした。
訪問時の食べログ★3.03
達郎 italiano e vinno
東京都千代田区神田須田町1-12-9 富士第一ビル 1F
03-5244-4455