2021年の土用の丑の日は、明日7/28(水)とのことなので、混む前に鰻でも食べておこうと「神田」「鰻」で検索したところ、神田西口商店街にある「おお葉」というお店がヒットして、行ったことなかったので、早速行ってみることに。
コチラのお店は麻布飯倉の鰻の老舗「野田岩」の流れを継いでいるようで、以前は「かね本 野田岩」という店名だったようですが、店主の交代に伴って「うなぎ処 おお葉」に変ったようです。

神田西口商店街にはリーズナブルで有名な「うな正」や「宇奈とと」もあるので、何気に鰻激戦区ですね。

このメニュー表を見て、「竹」(3,900円)と「梅」(4,900円)の二種類かと思ったので、「梅」(4,900円)を注文しちゃいました。

コチラ(右上)を見ると、「松」、「竹」、「梅」、「菊」の4種類があったので、『「菊」にすれば良かったかなぁ?』と一瞬思いましたが、『まぁ6,000円は高すぎるので「梅」でOKだな』と、無理やり納得しちゃいました。
しかし、普通は「梅」⇒「竹」⇒「松」の順で高級になっていくかと思いきや、逆なので、なんか不思議ですね。

オツマミですかね。緊急事態宣言中でお酒が売ってないのでオツマミも不要ですね。

コロナ禍だからか、鰻のメリットを全面に押してきている感じがGOODです(笑)
待つこと5~6分くらいでしょうか?
「うなぎ重 梅」(4,900円)の登場です。

鰻がぎっしりと敷き詰められていて、しっかりご飯が隠れているのが良い感じ♪

山椒を軽く振って、早速、一口パクリ。
柔らかい鰻ですが、厚みがないせいか、鰻の旨みが物足りないし、柔らかすぎる印象です。
そしてご飯は硬めで好みなのですが、ちょっと鰻がサッパリ過ぎて、アンバランス感が否めません。
とはいっても、鰻なので普通に美味しく、結局は一瞬でペロリと完食♪
「肝吸い」はさすがの美味しさですし、「お漬物」も何気に良い感じ。
鰻だけが残念(ソコが一番大事なんだけど苦笑)でしたので、正直、4,900円は高すぎると思いますし、これなら間違いなく「神田 きくかわ」に行っちゃいますね。
というわけで当面、再訪はなさそうな印象です。
ご馳走様でした。
訪問時の食べログ★3.60
うなぎ処 おお葉
東京都千代田区内神田3-10-1
03-3254-8080