昨年の筑波山以来、トレイルランニング(以下、「トレラン」)をしていなかったので、久しぶりに高尾山に行ってみることに♪

トレラン後はお風呂に入ってビールを呑みたいので、着替えなどの荷物をここで預けてからスタートします。

土曜日のAM9時過ぎの到着で、赤いランプは利用中ということで、一番奥の最上段1つと最下段の3つだけが空いていたので、ギリギリって感じでラッキーでした♪

高尾山の山頂まではケーブルカーやリフト以外にも、「1号路」~「6号路」と「稲荷山コース」などのいろいろなルートがあるようです。


人気のある高尾山だけに、登山客とトレイルランナーのみんなが楽しめるよう、必ず守りましょう!




山頂に茶屋があることは知っていたので、ここで水分補給する予定でしたが、なんと”現金のみ”という大誤算!?
これだけ人気の観光地だから電子マネーは使えるだろう、と思い込んでいたというか、考えることすらしてなくて、現金を持ってきておらず、万が一の補給用のウィダーインゼリーしか持ってなかったので、このまま行くか、引き返すか、一瞬迷いました。



多くの人がランチなどの休憩をしていましたが、休憩しても補給するものがないのでそのまま素通り苦笑。




『この川キレイだし、水分補給しようかなぁー』とちょっと迷いましたが、サスガにやめておきました。。。

下の「甲州街道(国道20号)」を渡る「大垂水峠橋」という歩道橋を渡って「大洞山」に向かいます。



ゴール手前の「梅の木平」まで6.0kmってことで、サスガに喉が渇いてきたので、そろそろ補給しても良さそうな感じですかね。

天気が良ければ富士山も見えるそうですが、今回は残念ながら。

いやぁー、一気に完全復活!メチャクチャ助かりました!




そして、紅葉はまだまだな感じですね。





バスタオル(レンタル)とタオル(販売)の「タオルセット」(450円)と併せて1,100円を電子マネーでお支払い~♪

トレランや登山で脚の疲れたお客さんにとってはちょっとキツイ感じ苦笑。



まぁ、並ぶしかないですね。。。

ホントに割と特大だったので、比較のためにJiNSの眼鏡ケースを置いてみましたが、イマイチ、ピンと来ないですね・・・苦笑。


こんな風に時刻表もあるのが、なかなか有難いですよね。

20年くらい前に行った記憶のある「トリックアート美術館」もなんだか懐かしい感じ。

有難いことにガラガラでした。。。


というわけで、「Mt.TAKAO号」(新宿行)だと3の倍数の席は足元が狭いし、窓もなさそうな感じなので避けた方が良さそうですね。
まぁ、京王線のWEB会員じゃなければ座席指定はできないようですが・・・汗。

2週間後くらいだと紅葉が良い感じかなぁー、ってことで、軽く検討してみますー。
京王高尾山温泉 極楽湯
東京都八王子市高尾町2229番7
042-663-4126