2週間後のNAHAマラソンに向けた最後の追い込みとして、本日は「山手線1周」をテーマにロングRUN♪

次の「秋葉原駅」(JY03、JB19、JK28)までの線路の距離は0.7km。

次の「御徒町駅」(JY04、JK29)までの線路の距離は1.0km。

次の「上野駅」(JY05、JK30、JJ01、JU02)までの線路の距離は山手線で2番目に短い0.6km。

次の「鶯谷駅」(JY06、JK31)までの線路の距離は1.1km。


次の「日暮里駅」(JY07、JK32)までの線路の距離も1.1kmですが、この区間の山手線の内側は「谷中霊園」なので、山手線の外側を走るのがオススメ。

次の「西日暮里駅」(JY08、JK33)までの線路の距離は山手線で最も短い0.5km。

次の「田端駅」(JY09、JK34)までの線路の距離は0.8kmですが、ここで山手線の内側に戻って線路沿いを上って行きます。

次の「駒込駅」(JY10)までの線路の距離は1.6kmとちょっと長め。

次の「駒込駅」(JY10)までは「田端高台通り」を走るのですが、その時に山手線を越えてしまわないよう要注意!

次の「巣鴨駅」(JY11)までの線路の距離は0.7km。

次の「大塚駅」(JY12)までの線路の距離は1.1km。

次の「池袋駅」(JY13、JA12、JS21)までの線路の距離は2番目に長い1.8kmですが、この区間は山手線の割と内側を走る感じになるのでそんなに遠くない印象。

次の「目白駅」(JY14)までの線路の距離は1.2km。

次の「高田馬場駅」(JY15)までの線路の距離は0.9km。

次の「新大久保駅」(JY16)までの線路の距離は1.4kmとちょっと長め。

次の「新宿駅」(JY17、JC05、JB10、JA11、JS20)までの線路の距離は1.3km。

次の「代々木駅」(JY18、JB11)までの線路の距離は0.7kmと短め。

次の「原宿駅」(JY19)までの線路の距離は1.5km。

次の「渋谷駅」(JY20、JA10、JS19)までの線路の距離は1.2km。


次の「恵比寿駅」(JY21、JA09、JS18)までの線路の距離は1.6km。

次の「目黒駅」(JY22)までの線路の距離は1.5km。

次の「五反田駅」(JY23)までの線路の距離は1.2km。

次の「大崎駅」(JY24、JA08、JS17)までの線路の距離は0.9km。

次の「品川駅」(JY25、JT03、JO17、JK20)までの線路の距離は最長の2.0kmですが、ここも山手線の内側をショートカットする感じ。

次の「高輪ゲートウェイ駅」(JY26、JK21)までの線路の距離は0.9km。

次の「田町駅」(JY27、JK22)までの線路の距離は1.3kmということで、「高輪ゲートウェイ駅」ができるまでは「品川駅」~「田町駅」間が最長の2.2kmでした。


次の「浜松町駅」(JY28、JK23)までの線路の距離は1.5km。

次の「新橋駅」(JY29、JT02、JO18、JK24)までの線路の距離は1.2km。

次の「有楽町駅」(JY30、JK25)までの線路の距離は1.1km。

最後の「東京駅」(JY01、JT01、JO19、JK26、JC01、JU01、JE01)までの線路の距離は0.8km。

スタートした「神田駅」(JY02、JC02、JK27)までの線路の距離は1.3km。


普通に30kmとか走るのはツラいですが、テーマを決めて走るとそれなりに楽しめた感じだし、どの駅からでもスタートできる周回コースなので、「山手線1周」のロングRUNは割とオススメです。
信号やコンビニ補給で休んだりしているとはいえ、最後まで痛みとかもなく走り切れたので、2週間後のNAHAマラソンでの自己ベスト更新に向けて順調な仕上がりです♪
