joglog_街ラン「水都大阪」:水の都を感じられる川沿いの約18km

「水の都」とも呼ばれる大阪。調べてみると「水都大阪」というWEBサイトがあり、「大川」や「道頓堀川」などで、クルージングやアクティビティなど、いろいろなイベントが行われているようで、そんな「水都大阪」をテーマに大阪市内をジョギングすることに♪

宿泊先の「ウェスティンホテル大阪」(※1)を出発して、まずは一級河川の「淀川」を目指します。
(※1)うめきた公園を見渡せる「ウェスティンホテル大阪」に宿泊(2025/6/23)
「梅田スカイビル」は築30年以上とは思えないくらいに未だにカッコイイ♪
すぐに「十三大橋」に到着し、そのまま橋を渡って「淀川」を越えていきます。
「十三大橋」を渡り切ったところから河川敷に降りて「淀川」沿いを走ります。
右手にある「淀川」自体は雑木林で見えないですが、ひたすら川沿いを上って走ります。
「大阪(伊丹)空港」に着陸する飛行機がすぐ上空を頻繁に通過していくのが大阪っぽくてGOOD♪
水門が見えてきたら、河川敷から道路に上がって、
「長柄橋」を渡って、再び淀川を越えて「北区」に戻ります。
淀川と大川の水位差を安全に船が航行するために、明治時代に造られた「毛馬第一閘門」。
写真左右に流れる「淀川」から「大川」への分岐点を見られる「淀川大堰管理橋」を渡って「大川」を越えます。
ここから「大川」沿いはこんな感じのサイクリングロードがあって走りやすく、川も近くて「水の都」を感じられます。
そして「大阪城」の「肥後石」から「内堀」に向かって走って行くと、
まさに「水の都」って感じの「内堀」と「大阪城」と遊覧船。
そのまま内堀沿いを走って、「桜門」とその奥に見える「大阪城」をパシャリ♪
「大阪城」を後にして「天満橋駅」に到着。この駅ビルの裏から「大川」に戻ります。
「天神橋」を渡って、大川の中洲的な「中之島」に降ります。
「中之島」の川沿いを走って、赤レンガで有名な「大阪市中央公会堂」に到着。
「大阪中之島美術館」前にあるヤノベケンジ氏の作品「SHIP’S CAT」。
左手に「グランキューブ大阪」が見えたら、
すぐ横の「堂島大橋」を渡って、梅田方面に向かい、
「ウェスティンホテル大阪」でゴール♪
「大阪城」周辺は人が多くて歩いたりしましたが、それ以外は人が少なくて走りやすく、こんな感じで川沿いをぐるりとした「水都大阪」を感じられる約18kmの周回コースで、オススメです。